「確か」と「確かに」 は完全に違う言葉です!
取引先の企業を訪問したあとの会話です。社員Bは何と言うのが正しいでしょうか。
社員A :「あの会社、見積もり出すの、来週って言ってたよねぇ?」
社員B: ① 「えぇ、確か、来週って言ってた思うんですけど...」
② 「えぇ、確かに、来週って言ってたと思うんですけど...」
正解は ①「えぇ、確か、来週って言ってたと思うんですけど・・・」です。
<解説>
わたし 「あの会社、見積もり出すの、来週って言ってたよねぇ?」
あなた (誤)「えぇ、確かに、来週って言ってたと思うんですけど・・・」
わたし (来週か、来週じゃないのか、どっちなんだ???)
「確かに」は、しっかり調べた上で「間違いなくそうだ」と、100%の自信を持っているときに使います。ですから、「確かに」と言い始めておいて「~と思うんですけど・・・」で終わるこの日本語は、少し変な印象を与えます。
「確かに」と言ったら「~です」(でした)「~ます」(ました)と断定してください。この例では「はい、確かに来週って言ってました」です。
一方、「確か」は「私の記憶によれば・・・」という意味。つまり、話す内容にあまり自信がない時に使います。ですから、
「確か~~だったと思うんですが・・・」
「確か~~だったような気がするんですが・・」
という言い方が自然です。最初の例文でも、「確か、来週って言ってたと思うんですけど・・・」と言えばいいのです。
私の経験では、「確か」と「確かに」を正しく使い分けている人はほとんどいません。いつでも「確かに」ですね。しかし、「確かに」を使えるのは「ちゃんと調べた。はっきり覚えている。だから間違いない」と、自信のある時だけです。
'센세는.....' 카테고리의 다른 글
2015년 2회 일본어능력시험 접수 시작!! (0) | 2015.09.01 |
---|---|
브래드는 피트를 만나고 싶습니다 (0) | 2015.07.23 |
7월 NPS지수 ( 고객만족지수) (0) | 2015.07.21 |
さむらい (0) | 2015.07.20 |
大恋でしたね。 (0) | 2015.07.18 |