すくすく 4

무의식적 행위를 나타내는 부사

지영 센세 2009. 1. 13. 14:19

2006.02.12 06:42:00

·つい : 그만<충동적>

言(い)うつもりはなかったのに、つい言ってしまった。 
말할 생각은 없었는데, 그만(충동적으로) 말해 버렸다. 


·ふと : 문득, 우연히

新聞(しんぶん)の片隅(かたすみ)の小(ちい)さな記事(きじ)がふと目(め)にとまった。 
신문 한 쪽 구석의 작은 기사가 우연히 눈에 띄었다. 


·なんとなく / なんだか : 아무 생각 없이, 왠지, 어쩐지.

風邪(かぜ)を引(ひ)いたせいか、なんとなく体(からだ)がだるい。 
감기에 걸린 탓인지, 어쩐지 몸이 나른하다.


·知らず知らず(のうちに) : 모르는 사이에, 부지중에, 어느새.

彼(かれ)は知(し)らず知らずのうちに悪(あく)の道(みち)にはまっていった。 
그는 자기도 모르는 사이에 악의 길로 빠져 들었다.


·思(おも)わず : 무의식중에, 엉겁결에.

あまりおかしかったので、思わず笑(わら)ってしまった。 
너무 우스웠기 때문에, 엉겁결에 웃어 버렸다.


·うっかり : 깜빡하고, 무심코<실수>

私(わたし)はうっかり秘密(ひみつ)を漏(も)らしてしまった。 
나는 깜빡하고 비밀을 누설해 버렸다.


·いつの間(ま)にか : 어느 사이에, 어느덧.

隣(とな)りとおしゃべりしていたら、いつの間にか11時(じ)になっていた。 
이웃과 수다를 떨고 있었더니, 어느새 11시가 되었다.


·思いがけず : 뜻밖에(도)

今朝(けさ)思いがけずパクさんが訪(たず)ねて来(き)た。 
오늘 아침 뜻밖에 박 씨가 찾아왔다  

'すくすく 4' 카테고리의 다른 글

일본신세대의 생활속어2   (0) 2009.01.13
일본신세대의 생활속어1   (0) 2009.01.13
*「ら抜きことば」(ら가 빠진 말)  (0) 2009.01.13
말을 가로 챌 때의 표현   (0) 2009.01.13
수동태   (0) 2009.01.13